top of page

Ep10
韓国料理編
ミナリの話

はい、みなさんこんにちは。日本語教師のたじぱんです。このポッドキャストでは、私日本語教師のたじぱんが、韓国生活でのしょうもないけど面白い経験や発見をみなさんにゆるーくお届けしていきます。日本人はもちろん、日本語を勉強している中級以上の人たちにも楽しんでもらいたいです。
はい、始まりました。エビソード10。今日はですね、皆さんお待ちかねの韓国料理編です。今日は、ミナリがおいしいという話をしたいと思います。ミナリって何 ?日本語でセリですね。英語で、water parsleyです。はい、ウォーターパセリだって。あの、まあ日本ではあんまり日常的に食べる野菜ではない。けど、韓国人は多分ほとんど毎日ぐらい食べてるらしいです。わかんないけど。これはね、今、日本でとても話題になっていて、ミナリがおいしい。ミナリを使った料理がおいしいっていうので話題になっていて、今日本から韓国に旅行に来る人たちはみんなこのミナリ料理をよく食べています。これは絶対そう、なんかインスタでよく見るから。でまあ、このミナリなんですが、あの日本語でパセリって聞くと、苦くて食べにくいイメージがあると思うんですけど、このミナリは本当に食べやすい。とてもあの爽やかな味で香りはあるけど癖はない、そんな葉っぱです。で、しかもこのミナリさすが韓国って感じなんだけど健康にいいんですね。野菜は大抵健康にいいんだけど、あの、このミナリは特に。知らんけど、血をサラサラにしたり、コレステロールを下げたり、美容、肌がきれいになったりするらしいです。韓国の人が美しい理由はここにあったんですね。で、今回私が行ったお店が、ヌンドミナリだったかな。ソウルに何店舗かあるんだけど、どの店舗もとっても人気でミシュランガイドに載ったお店です。だから本当にいつも並んでます。私が行った時は土曜日だったんだけど、お店がオープンする前から人がたくさんお店の前にいて、ね、お店の前にウェイティング用の機械が置いてあって、そこで何人、あと、電話番号登録したら、そのウェイティングできるんですね。あなたは今何番目です、みたいな通知が来て、それがあと1人ですってなったら、アナウンスが来て、そこのお店に行けばいいという、とても便利なシステムですね。日本にもこういうシステムはあるけど、韓国にはもっと多い。このシステムを使っているお店がたぶん日本より多くて、やっぱ便利だなあ、さすがだなあって感じですね。私が並んだ時は20番目くらいだったかな、結局1時間くらい待ちました。私たちが注文したのは2つ。ミナリ入りユッケビビンバとミナリ入りコムタンです。まずユッケビビンバから説明します。ユッケってわかりますか ?ユッケは生のお肉です。食べたことあるかな、みんな、生のお肉。 今回は、韓国牛のユッケ。結構ね、クオリティが高い韓牛のユッケでした。だから、全然臭くないし、とても新鮮なお肉で、あの、美味しかった。大きいあの、銀のボールの中にご飯と、その上にどっさりミナリが乗っていて、で、最後、上に、真ん中に、韓牛のユッケ。テニスボールぐらい?テニスボールぐらいのユッケが乗っていて、で、甘辛い、あの、辛くない、spicyじゃない、甘じょっぱいタレがかかってて、で、それをよく混ぜながら食べる。韓国料理って、やっぱりね、あの辛い料理、味が濃い料理が多いんだけど、私あんまり、得意じゃないの。辛い料理も、味が濃すぎる料理もあんまり得意じゃないんだけど、このビビンバはね、すごいちょうどいい、ちょうどいい味付けだった。辛くないし。よかった。で、もうーつ食べたのが、ミナリ入りコムタンです。コムタンっていうのが、牛の骨とか肉とか内臓とかを一緒に煮て、とった出汁、スープだね。これも辛くなくてマイルドです。この中、このスープの中にご飯とどっさり、ミナリ。細かく切ったミナリを入れたスープがこの私が注文した料理でした。で、なんかイメージできるかな?あの湖の上にこう葉っぱ?葉っぱがたくさん浮いてる様子とか、あと川、川にあの桜の花びらがブワーって浮いてる感じ ?そう、あれでした。美しかった。このスープの上にミナリ、細かく切ったミナリがブワーって浮いてて、ご飯が見えないの、最初は。でもこうスプーンで混ぜると中からご飯が出てきて、ご飯と牛肉が出てきて、あの、すごい優しい味で美味しかった。で、まぁ一個ちょっと恥ずかしかったのが、あの、この料理と一緒にキムチが出てくるんですね。韓国のレストランでは、あの、ほとんどいつも、なんかキムチとか、なんか野菜とかスープとかがメインの料理と一緒に出てきます。今回もキムチが出てきたんだけど、キムチがめっちゃでかくて、わかる?大根あるでしょ?大根を輪切りにしたそのままのサイズだから10センチ、10センチは言い過ぎ?8センチぐらいの、この丸のキムチが出てきて、でかーっ!て。で、私は、まあでも食べてみたいから、そのままこうアーンってかぶりついて食べてたら、あの、横になんかかわいい女の子たち のグループ がいて、その女の子たちは、あの、ハサミで、ハサミで切って食べてて。ハサミがテーブルの横に置いてあったんだけど、全然気づかないし、それを使ってキムチを切るなんていう考えがないからさ、私はこう、アーんって。アーンってかぶりついてたんだけど、その女の子たちはハサミでチョキチョキって切って、小さく切って食べてて、すごい恥ずかしかった。まあいいんだけど。
はい、ということで今日はこのミナリを、ミナリを、ミナリ?ミナリ?わかんない。ミナリを紹介してみました。で、今回はビビンバとコムタンを紹介したけど、他にもいろいろこのミナリを使った料理があるんです。例えば、ミナリサムギョプサル。これもね、実は食べたんだけど、そのサムギョプサルは焼肉ですね。でまぁ油っこいけど、このミナリと一緒に焼いて食べるとすごいさわやかになって食べやすくなって、まぁ無限に食べれちゃう感じですね。で他にもミナリチヂミ。これはね、めっちゃシンプル。ほんと、緑の薄いパンケーキ。でも、これ多分焼き方にコツがあって、すっごい薄くて、カリッと焼いてるんですね。多分家で焼いてもあんな風にはならないと思う。もちろん、これからあんな風にチヂミを焼けるように練習したいと思います。はい、だからまあそんな感じでいろいろな料理があるから、ぜひ皆さんも韓国に来たら、ミナリ料理を食べてみてください。あの、美味しいし、健康的で、韓国人みたいにお肌がつるつるに、いつかなると思います。
では、エピソード10も聞いてくれてありがとうございました。韓国料理はまだまだこれから色々紹介しようと思うので、韓国料理編、これからも楽しんでください。では次はどんな話をしようかなあ。お楽しみに。バイバ~イ



小話(こばなし) short story
しょうもない    silly / trivial
発見(はっけん) discovery
お待ちかね(おまちかね) – the long-awaited
ミナリ – minari (Korean water parsley)
日常的(にちじょうてき) – everyday; routine
話題になる(わだいになる) – to become a topic of conversation
爽やか(さわやか) – refreshing; pleasant
香り(かおり) – fragrance; aroma
癖がある(くせがある) – to have a peculiarity (often in taste or smell)
癖がない(くせがない) – to have no strong peculiarity
葉っぱ(はっぱ) – leaf
さすがA – just like A; as expected of A
血をサラサラにする(ちをさらさらにする) – to thin the blood (improve circulation)
美容(びよう) – beauty (as in skincare or beauty care)
店舗(てんぽ) – store; shop
登録する(とうろくする) – to register; to sign up
通知(つうち) – notification
結局(けっきょく) – after all; in the end
どっさり – a lot; in abundance
甘辛い(あまからい) – sweet and spicy; sweet and salty
甘じょっぱい(あまじょっぱい) – sweet and salty
タレ – sauce (usually soy-based)
ちょうどいい – just right; perfect
内臓(ないぞう) – internal organs (offal)
煮る(にる) – to boil; to simmer
出汁(だし) – broth; soup stock
細かく切った(こまかくきった) – finely chopped
浮いている(ういている) – floating
様子(ようす) – appearance; state
花びら(はなびら) – petal
ブワー – onomatopoeia for something bursting or spreading all at once
大根(だいこん) – Japanese white radish
輪切り(わぎり) – round slices
かぶりつく – to bite into (with vigor)
無限に(むげんに) – infinitely; endlessly
コツ – trick; knack; tip
カリッと焼く(かりっとやく) – to grill/bake until crispy
お肌がつるつる(おはだがつるつる) – smooth skin

bottom of page