top of page

Ep15
韓国に来て
いやなこと

はい、みなさんこんにちは。日本語教師のたじぱんです。このポッドキャストでは、私日本語教師のたじぱんが、韓国生活でのしょうもないけど面白い経験や発見をみなさんにゆるーくお届けしていきます。日本人はもちろん、日本語を勉強している中級以上の人たちにも楽しんでもらいたいです。

はい、始まりました。今日はですね、珍しく、ちょっとネガティブな話をしたいと思います。珍しくないか?珍しいよね?あの、この前パンの話をして、ちょっとそれがネガティブっぽかったかもしれないけど、あの、もうあれはね、受け入れつつある。私は、もう韓国のパンは韓国のパンとして、あの、おいしいのもあるから、あの、受け入れてる。で、なんかもっとおいしいの探そうってやる気を出してる。だから、全然ネガティブじゃない。で、今日の話は、本当にちょっとネガティブ。えっと、韓国に来て、私が、嫌なことです。嫌なこと2つあります。で、私、基本的に、カルチャーショックは、あの、すごい好きなタイプ。なんかその文化の違いを全然嫌だって思わなくて、それをあの、こんなところも違うん
だ、え~面白い、え~おもろ~って思うタイプだから、カルチャーショックを楽しむタイプだから、あの基本的に韓国に来てからも、あの全然何でも楽しい、毎日楽しいって感じ。だけどその中で私が唯一ちょっと嫌なこと、許せないことが2つあります。2つだから、唯一じゃないね。まあ、いいか。私のこの許せない、この判断基準は明確にあって、私、基本的になんか、なんでもOK、結構許すタイプなんだけど、この許せない判断基準は、この地球に迷惑をかけること。自然を壊すことを私は許さない。突然真面目にどうしたって感じなんだけど、私のこの判断基準、良いか悪いかの判断基準はここにある。だから、人に迷惑かけても全然いいと思ってる。人に迷惑かけてもいいけど、地球に迷惑をかける、自然を壊すこと。あと、動物を傷つけることは絶対許さない。そんな感じで生きてるんですけど、今回のこの2つは、ちょっとそれに関係するから、私は嫌だなって思ってる。まず1つ目、これはですね…タバコです。はい、タバコ。これは、タバコを吸う人は日本にもいっぱいいるし、別に私、それは全然いいんだよ。吸いたいなら勝手に吸ってくださいって感じ。でも私嫌いだから、煙がバーって、煙をかけられたら、嫌だけど、別にそれで怒ったりはしない。なんだけど、日本との違いがね、みんなめっちゃ道に捨てるの。はい、これはもう地球を壊してる。地球を壊してるから、私は許さない。あのね、道に落ちてるタバコの量が、えぐい。えぐい。特に、ちょっと裏道とか、細い道とか入ると、もう、※〇✕★~~~って、タバコが落ちてる、し、みんな、若い人、結構私ショックなのは、若い、これもね、ちょっと偏見だけど、若くてかわいい、きれいな女の子とかが、普通に路上で、道でたばこをめっちゃ吸ってる。何人も、グループで。で、そのタバコを吸った後に、それを道に投げつけるの。私それ何回も見たことある。なんか捨て方もちょっとなんかあの悪そうに、悪いことしてる感じで捨てるんじゃなくて、もう堂々と、道にバーンって捨ててなんか靴でギュギュギュギュって火を消すみたいな、なんかそれを見る感じ、まるでその、なんかかっこいいことしてるみたいな、これ私の意見ね、私の意見だけど、なんかかっこいいことしてるみたいな雰囲気でそれをやってるのがめっちゃやだ。お前それ地球汚してるぞってめっちゃ思う。それを誰かがきれいにしてる、掃除してるの分かってる?っていう。これがまず1つ目びっくりしたこと。たぶんタバコ吸う人も多いのかなあ。まあ分かんないけど。 日本だったら、その喫煙所しかもう吸えないね。道で吸うのもダメだし、歩きながら吸うのもダメだね。韓国も、ルールはダメらしいんだけど、全然みんな守ってないって感じらしい。2つ目いきます。2つ目は、ごはんを残すこと。これは文化の違いなのかな ?その、ご飯は残した方がいいっていう文化の国がある んだよね。でも韓国もその残した方がいいって言われてるかはちょっとわかんないけど、残す文化だと思う。韓国料理屋さんとか行くと、例えば焼肉 ?コリアンバーベキューとか行くといっぱいキムチとか出てくるね、あとはなんかにんにくとか、なんかとにかくいろんなものが出てきて、それは全部おかわり自由のところが多い。みんなおかわりいっぱいして、それをそのまま残したり、あとはおかわりしなくても、キムチが最初からめっちゃいっぱい出てくる。これ全部食べたら、塩辛すぎて絶対体やばいよな、ぐらいの量が出てくるから、みんな基本的に残すんだよね。これが私は嫌です。フードロスです。地球を壊します。だから、これもちょっと私は嫌だなって思う文化。ご飯を残す量出てくる。だからね、キムチとかいっぱい出てきすぎるから、これもしかして、なんか次の人に出してるのかなって、私疑う、疑っちゃうぐらい、いっぱい出てくるね。はい、なんか食べる分だけ出してほしいなって思いますね。この2つですね、私が韓国に来てちょっと嫌だな、許せないなって思ってること、全然怒ってないというか、怒っても仕方ないし、これは文化の違いとして受け入れて、私は絶対、タバコは吸わないからあれだけど、地球を壊すことは絶対やらないぞって思って生きていくだけだけど、で、他にもね、いろいろ文化の違いは感じてるんだけど、基本的に面白いこと。で、1つだけその、ちょっと紹介すると、韓国には、パリパリ文化っていうのがあります。このパリパリ文化っていうのは、たぶん日本人が考えた言葉なんだけど、この韓国語で、パリパリって、あの、早く早く、の意味ね。早く早くパリパリなんだけど、これもちょっとなんかステレオタイプだと思うけど、韓国の人は、せっかちってよく言われるらしい。もちろん人によると思うよ。人によると思うけど、結構いつも早く早くって急いでる人が多いらしい。あの、まあ、それを私は聞いたことがあって、で、韓国に来て、まず思ったのが、えっとね、信号、赤信号にカウントダウンがついてる。これ、多分他の国でもカウントダウンついてる国はあると思うんだけど、日本にはない。で、みんな結構このカウントダウンを見て、まあ、あと10秒とかだったらもう走っていく、渡るみたいな。たぶん、これ、結構危ないなっては思うんだけど、たぶん、日本はそういうの危ない から、あえて、わざとそういうのつけてないんだと思う。これ、まあ、ちょっとパリパリ文化が出てるよね。みんな、こう、急いで、待つの嫌いなのかな、みたいな。たぶんね。はい。で、あとは、あの、もう1つ感じたのは、これもパリパリ文化なのかもしれないけど、結構、横入りしてくる人が多い。 横入りって、横から入ってくること。例えば、電車で、じゃ電車乗ってます。次の駅で降ります。ドアの近くに私、立ってます。で、すごいドアのめっちゃ近いところまで行って、待たなくても、なんかドアの方をちょっと向いて、で、ちょっとスペースあっても、そこに立ってたら、日本だったら、たぶん私の後ろに、なんか次の人が立つね。次降りたい人、私の後ろに立つ。けど、私が何回か経験してるのは、私がドアの近くに、なんかドアの方に向いて立ってても、その前に入ってくる。特に、おばちゃん、おじちゃん、若い人はないね。うん、今、私の経験では。おじちゃん、おばちゃんがすごい横から、そこにスペースがあったら、めっちゃ入ってくる。これは、エスカレーターとかでもそうだし、なんか電車を、電車に乗るときもそう。来る電車を待ってる時も、なんかその待ってるライン、ギリギリで待ってないと、この前に入ってくる人がいる。みんな急いでるのかな、早く行きたいのかな、パリパリなのかなって私は思ってて、全然あの、怒らない私は、あの、イライラもしない。なんか、あっ、やっぱここ、入ってくるんだ、みたいな。で、私は、あ、そう、怒らないけど、なんかその文化に私もちょっと順応をね順応しなきゃいけないから、ちゃんとこのおばちゃんに負けないように前まで行って、この抜かされ、横入りされないように、しようとしてる。喧嘩しようとしてるみたいだけど全然怒ってはない、イライラも全然してない、ですね。面白いよね。まあそんな感じで他にもいろいろ文化の違いは感じてるけど、全部面白い。基本的に日本に似てるから、全然違和感なく生活できてます。はい、今日はですね、私が韓国に来て嫌なこと、ちょっと珍しくネガティブなこと、2つ話しました。タバコと、タバコを捨てること、道に捨てることと、ご飯を残すことですね。まあもちろんこれも私の、ただの私の意見なので、私が見ただけのことなので、そこはよろしくお願いします。
はい、では今日も聞いてくれてありがとうございました。次はどんな話をしようかな。お楽しみに!バイバイ !








小話(こばなし) short story
しょうもない    silly / trivial
発見(はっけん) discovery
受け入れる(うけいれる) – to accept
~つつある – to be in the process of ~
やる気を出す(やるきをだす) – to get motivated
基本的に(きほんてきに) – basically
唯一(ゆいいつ) – only / sole
許す(ゆるす) – to forgive / to allow
判断基準(はんだんきじゅん) – criteria / standard for judgment
明確に(めいかくに) – clearly
地球(ちきゅう) – Earth
迷惑をかける(めいわくをかける) – to cause trouble
煙(けむり) – smoke
量(りょう) – amount / quantity
えぐい – harsh / intense / gross (depends on context)
裏道(うらみち) – back street / alley
偏見(へんけん) – prejudice / bias
路上(ろじょう) – on the street
投げつける(なげつける) – to throw at
堂々と(どうどうと) – confidently / openly
喫煙所(きつえんじょ) – smoking area
おかわり自由(おかわりじゆう) – free refills
疑う(うたがう) – to doubt / to suspect
せっかち – impatient
あえて – deliberately
横入りする(よこいりする) – to cut in line
順応する(じゅんのうする) – to adapt / to adjust

bottom of page