Ep17
悲しいレビューを
いただきました…
はい、みなさんこんにちは。日本語教師のたじぱんです。このポッドキャストでは、私日本語教師のたじぱんが、韓国生活でのしょうもないけど面白い経験や発見をみなさんにゆるーくお届けしていきます。もちろん、私個人の経験と感想なので、それをわかったうえで、楽しんでもらえたらうれしいです。
はい、あのー気づきました?私、今日元気がないんです。気づかねーよって感じですよね。気づかねーよ。はい。今、とてもね、悲しい気持ちになっております。なぜかというと、レビューを見たからです。さっき、この、ポッドキャストをレコーディングしようと思って準備してて、で、えっと、まあ、韓国で食べた寿司の話でもしようかなーって思って準備してたら、ふと、このアップルポッドキャストのレビューを見たんです。 あの、いつも、Spotifyの方を見てるんですけど、Apple Podcast久しぶりに見てて、見たらレビューが来てて、レビュー3件ですね。まだ3件だけだけど、私のPodcastを聞いてくれているリスナーさんたちがまだ少ないので、3件も来てる。1件はレビュー5ですね。5。星5つ。もう一つが4で、もう1つが1だったの。 で、この1がショックなんじゃなくて、1もショックだけど、この4の人がコメントを残してくれてて、そのコメントにこんなことが書いていました。タイトル、「面白いけど…」ー部を見て、それが韓国の全てであるかのように話すのは残念です。 ガーーーン。だね。そんなつもりじゃないのに~っていうね。とっても悲しい気持ちになりました。そんなつもりじゃないのにっていう、何か間違えたり、誰かを傷つけたりするときは、たいていそんなつもりじゃないのにっていうことがね、ほとんどだから、私の話し方とか、伝え方、言葉の選び方が、そんな風に聞こえたことは事実だと思うので、反省してます。たぶんタイミング的に、私が唯一、ちょっとネガティブな話をしたエピソード15かな?「韓国に来て嫌なこと」を話した時のタイミングのコメントだったから、もしかしてそれを見て、それ聞いてコメントをくれたのかなって思ったんですけど、わかんないけど、わかんないけどね。そんなつもりじゃないのにってすごい思うんですけど、なのでちょっと今日はこのエピソードでは、ちょっとこの話をしたい。あの寿司の話はまた来週。寿司の話を聞きたい人は来週また聞いてください。私が韓国に引っ越して、いろんなことが起こって、いろんな面白い発見があって、もちろん私は人間なので、ポジティブなこと、ネガティブなことあります。でも、ほとんど私はポジティブに捉えてる。文化の違いも基本的に面白いと思って捉えてるので、韓国大好きだし、これを私は自分が話したくて始めたけど、もちろんこれを聞く世界の人、特に韓国人の人が嫌な気持ちになるのは、一番嫌だ、私はね。それは私の本意ではないので、ここで改めて伝えたい。言わなくても分かってくれる人がほとんどだとは思うんですけど、これは私の一個人の経験と感想、意見なので、このストーリー性を持たせるためにちょっと極端に話すこともあるかもしれないけど、それは私の個人的な意見とか経験なので、そう思って楽しんで聞いてもらえたら嬉しいです。もちろん、同じ韓国でも場所によって違うし、店によって違うし、人によって感じ方は違うし、それを韓国全部がそうっていうふうに絶対思わないでください。私の本当に少しの経験だけ、まだ3ヶ月しか住んでないから、その3ヶ月住んだ人の感想、気持ちが、こうなんだな、面白いな、ってちょっと軽く聞いてもらえたら、あの、うれしいです。どう?あの、このアンチコメントをもらった芸能人の気分なんだけど、今。もしさ、これがなんか私のリスナーさんがもう何千人、何万人っていたら、あの、もっと気にしないで、気にしないかも。気にした方がいいかな。分かんないけど。気にしないでいられるけど、あの、私のリスナーさんまだ少ない。全然。少なくないよ。少なくないけど、まだそんなに多くない。聞いてくれてる皆さんありがとうございます。まだ多くないのに、このレビューが来てることが私は衝撃。私の話し方、問題あるのかなあ。これ普通なのかなあ。こういうレビュー来るのは普通なのかなあ。全然わかんないからさ。そう。誰か教えて。 特にこの国に関することを言ってるから余計に来やすいよね多分。でも反省してます。ネガティブな情報を言うときは特に私の個人的な意見ですっていうのを言った方がいい、ということを学びました。はい、ありがとうございます。このレビューをくれた方。 で、まあもうひとつこの、星ひとつの人もすごい気になる。なんでひとつなの?そんなにムカついた?私の話。なんだろう。意見が偏りすぎとか。なんか私がちょっと悪く言ったお店とかあったかな。わかんないからね。考えても意味ないんだけどね。今後、ちょっとそういう、気をつけたい と思います。でもなんか、皆さん、こんな風に今ちょっと落ち込んでいる私に、アドバイスとか意見とかフィードバックとかあったら、まだそんなにリスナーさんが多くないので、聞いてくださっている人たち、ぜひコメントください。もちろん、この悪いレビューがある人はこれからも全然書いてくれて大丈夫なんですけど。なんだろうね、なんかポジティブな話しかしない方がいいのかな、やっぱり。この国と国の違いとかを話すってなるとあんまりネガティブなこと言わない方がいいのかなとか思って、思うけど、でもさ、人間だからさ、ネガティブ、生活、私はさ、ここで生活していてネガティブな気持ちが芽生えることは絶対あるじゃん?で、なんかそれがリアルじゃん?私はここで生活して、いろんなことを経験して、いろんなネガティブな感情も、とか、悪い経験もする。で、なんかそれ、一個人のこの人生として、他の人が聞いて、で、面白いなって思うと思うんだよ。で、私の場合、そうだから。 例えば、日本からアメリカに移住した人の話で、アメリカでのちょっと怖い経験とか、嫌な経験、例えば差別の経験とかを話してるのを聞いたら、私はそういう経験もあるんだ、この人はそういうふうに考えるんだ、面白いなあ、で終わる。それでアメリカは怖いとか、アメリカはこれが美味しくないとか。そんな風には全然思わない。私はね、思う人もいると思うよ、もちろん。でも、まあそういう風に、なんかいいところと悪いところがあるから、面白いって思う。し、それがすべてだとは思わない。だから、なんかポジティブなことだけを話すのもなんか、私は嫌だなあ、嫌だなというか、まあでも、あの私のこのポッドキャストは基本的にポジティブなことばっかり話してる。だって本当にネガティブな気持ちがあんまりないから、今生活してて。楽しいことばっかり。みんないい人だし、韓国人だし、私は全部面白いって思うから、基本的にいいことばっかりなんだけど、ネガティブなことがあった時には、それもリアルだから、話していきたい、し、なんか聞いてほしいって思う。さあ、みなさん、どうなんでしょう。まあ、こんなね、まだ小さいポッドキャストのチャンネルですが、レビューをいただいて、評価をいただいて、で、私はちょっと勉強になりました。話し方とか、伝え方とか、ちょっと気をつけていこうかなと、思っております。まあでもね、私、あの、全然なんか気にしない、あんまり気にしないタイプって思われがち。まあ私、明るいし、何?基本的にポジティブだからあんまりこの小さいこと気にしないって思われがちなんだけど、結構気にする。結構気にする。気にするし、あの、気にして、1回落ち込んで、で、また上がる。ここが早いだけ。落ちて上がるのが早いだけで、結構気にする。だから何って感じなんだけど。結構気にするから、まだちょっと悲しい気持ちにはなってます。励ましのコメントお待ちしております。では、今日はこんな感じで終わろうと思います。もう一度大切なことなので伝えますが私のこのチャンネルで話すことはあくまで私の個人的な経験と意見、気持ちなのでそれを分かった上で楽しんでもらえたら嬉しいです。では次はどんな話をしようかな、まあ寿司の話かな、お楽しみにバイバーイ
小話(こばなし) short story
しょうもない silly / trivial
発見(はっけん) discovery
全て(すべて) everything / all
反省する(はんせいする) to reflect (on one's actions) / to self-examine
捉える(とらえる) to perceive / to capture / to grasp
本意ではない(ほんいではない) not one's true intention
改めて(あらためて) once again / anew / afresh
個人的(こじんてき) personal / individual
感想(かんそう) impression / thoughts / feedback
極端(きょくたん) extreme
芸能人(げいのうじん) celebrity / entertainer
衝撃(しょうげき) shock / impact
余計に(よけいに) even more / excessively / unnecessarily
ムカつく to feel irritated / to be pissed off
偏る(かたよる) to be biased / to lean toward one side
落ち込む(おちこむ) to feel depressed / to be down
芽生える(めばえる) to bud / to sprout / to begin to grow (e.g., emotions or awareness)
移住する(いじゅうする) to migrate / to relocate (to live)
差別(さべつ) discrimination
評価(ひょうか) evaluation / assessment / appreciation
伝え方(つたえかた) way of conveying / way of expressing
~がち tend to ~ / prone to ~
励まし(はげまし) encouragement